2020/12/13
クリスマスまであと10日あまり!というより2020年がもうすぐ終わるという事実...
おはようございます。昨日曲の一つが片付いたので、今日から別のに取り掛かろうと思います。しっかり今朝は雪ですね。この時期去年と2年前はもう雪が積もってたここ弘前ですが、今年は少し遅く、そして大雪の予想なので、少しげんなりです。でもこの寒いおかげで日本酒がうまい季節とも言えます。昨日は仕事のあと、いつもの一番館で田酒飲んでいい気分で帰ってきました。美味しかったです。しかも帰り際、華一風までいただきましていつも本当にありがとうございます。

そういえば最近は制作で篭りがちでしたのでこれと言って派手な動きはないのですが、気分変えにまだ行ったことがなかったので深浦の大銀杏を見に行ってきました。全然先月の話ですけどw。夜がオススメとは聞いていたのですが、安全策をとって昼間移動で。この前日雪が降って3号で帰ってきたんですが、山間部で凍った路面でヒヤヒヤでした。

そして先日友達のライブを見に生徒連れて五所川原行ったついでにラーメン街道で肉中華 高橋のラーメン食べました。
見た目よりあっさり目で美味しかったです。早く一蘭来ないかな...。
肝心のライブは世代もあってTOTOの楽曲を楽しく拝見しました。いいですねやっぱ大きい音は!

今ツイッターで少し話題になっているこの曲知ってますか?
NiziUさんのStep and a stepですが今月頭リリースしたこの曲の15秒付近にでてくるんですが
|C D |E- G|C D |E- |の進行で最後のE-の箇所で
Fナチュラルで押し目で歌っています。この曲のキーはGメジャーです。少しザワついてる部分に触れようと思います。
Gメジャーは以下のようになります。隣の小節にE-のコードに今回話題になっているメロのノートを表すとこのようになります。ピアノの方はそのままで、ギターの方はオーソドックスなE-のコードに(♭2)Fノートを乗せて弾いてみましょう。
例えば1弦1フレットの音など。

最初聞いた時「ん?」と思って違和感があったんですが、2度見ならぬ2度聞きしてやっぱり「んんっ!?」
自分が疲れてたのかと思いましたが拾ったらやっぱりE-に対して歌ってるノートはFであり、こういうものなんだなーと思ってたところ同じ話題をされてた作曲家の方々のリプライを多く見受けました。
たくさんの色々な意見を述べられてて自分自身も非常に勉強になりました。中にはこのコード進行にはまるように
メロディを変えて歌う方までいておもしろかったです。
今回はGキーに対してのF♮はブルーノート(♭3 ♭5 ♭7)の音であり
メロディの解釈としてはスパイス的ですがハーモニーに対して不協和音を生むこととなり多くの作家さんからの賛否があった模様です。
回避方法はいくつかあると思うのですが歌メロを生かしたまま進行をC D G7(I7)にするのをすぐ思いつきましたがこの部分は意図があって計算されたものであり、曲のフックとして音楽は自由であるべきという肯定派と、楽曲的にこの部分は違和感があり他の進行回避をするべきでは?との否定派の意見も多いです。個人的には冒頭に書いたように気付きが違和感だったので、こういういろんな意見に触れることができてラッキーと思いました。
J.Y. Parkさんはきっと日本でのこのトピックにニンマリしてるでしょうね。
それでは今回はこの辺で!
- 関連記事
-
- クリスマスまであと10日あまり!というより2020年がもうすぐ終わるという事実... (2020/12/13)
- 11月紅葉狩🍁したいけれども、わざわざ遠くまで行かなくても弘前公園で十分w (2020/11/15)
- 10月ですね💦はやい!! (2020/10/01)
- 夏休みはどうでしたか? (2020/08/21)
- 8月です。早いですね。 (2020/08/01)
コメント